2011年5月25日水曜日

私は昨年の九月に早稲田大学に入学しました。
なぜ早稲田大学を選ぶかというと、理由が三つあります。まず、子供のころ、早稲田のインフオメージョンと写真がある雑誌を読んだことがあります。あの時、もらった情報が少なかったですが、私に印象(いんしょう)を残(のこ)しました二番目の理由は早稲田大学の、特に、国際教養学部の自由な雰囲気(ふんいき)が好きからです。最後の理由は国際教養部で、ずっと趣味がある経済とビジネスを勉強できるだけでなく、他の知識(ちしき、knowledge)も勉強できます。
  先学期、私は経済、ビジネスと心理の授業をしました。そして、今学期は法律、ロジックと新聞学(しんぶんがく、journalism)のクラスをとっています。経済の勉強がうまくなりたければ、コミュニケーション能力、社会学の知識、法律の知識などたくさんの技能と知識を持たなければならないと思います。
  今学期は日本語の能力がよくなりたいと考えています。そして、将来の目標(もくひょう、goal)がはっきりするつもりです。


言葉リスト:…番目、新聞学、残す
文法リスト:なぜ…というと;(数量)ある

4 件のコメント:

  1. 三つの理由は面白かったと思う!とても読みやすいですよ。私も日本語の能力がよくなりたいです!一緒に頑張ろう!

    返信削除
  2. 中国では早大は東大より有名と聞きましたが、それは本当ですか。

    返信削除
  3. 依仁さんとAshleighさんへ:ありがとうございますね
                

    返信削除
  4. Ashleigh さんへ:はい、一緒に頑張りましょう。

    返信削除